2tパッカー車・回転ダンプ方式 |
![]() |
光市から委託を受け、光市内の家庭から排出される主に不燃ごみをこの車で集めて、処理場まで運んでいます。 その他、光市内の事業者から排出される事業系一般廃棄物も回収して処分場まで運んでいます。 同じタイプの車が4台います。 このナンバー12の車は、SDGs啓発車両となっています。 |
3tパッカー車・回転押出方式 |
主に、緑地の維持管理作業で排出される剪定ごみや除草くずを回収・運搬するのに使用しています。 この車の特徴として、上記掲載の回転ダンプ方式では、剪定ごみが引っかかって排出されないトラブルが発生しますが、この車両は押し出して排出するので引っかかるトラブルがありません。 このナンバー9の車は、光市の綺麗な風景を掲載した車両となっています。 |
![]() |
2tダンプトラック |
![]() |
光市から委託を受け、光市内の家庭から排出される主に不燃ごみをこの車で集めて、処理場まで運んでいます。 その他、光市内の事業者から排出される事業系一般廃棄物も回収して処分場まで運んでいます。 同じタイプの車が2台います。 |
8tアームロール車 |
様々なお客様からの、様々な廃棄物の排出要望に合わせて、トラックの荷箱を切り離すことが出来る車です。 例えば、荷箱を工事現場に置いておき、箱の中のごみがいっぱいになったら回収に行き、また、空の箱を設置して帰ります。 そうすることで、回収する時の手間が省けます。 専用8立米コンテナを11個保有しています。 |
![]() |
4tバキューム車 |
![]() |
主に工場に設置されている、浄化槽汚泥の引き抜きや、仮設トイレの汲取り作業に使用します。 この車は、デオマジックというオイルを使用しているので、作業時の嫌なにおいが発生しにくく、チョコレートの香りが辺り一面を漂います。 |
12t超強力吸引車 |
主に産業廃棄物の汚泥を吸引回収し、処理場へ運ぶ車です。 車両スペック ・兼松エンジニアリング ・風量70㎥/分 ・オールステンレス使用 ・7.5t積 同型車が3台あります。 4tの吸引車も1台あります。 |
![]() |
4t高圧洗浄車 |
![]() |
主に工場の製造ラインの洗浄作業に使用する車です。 上記掲載の超強力吸引車と一緒に使用することが多く、汚泥を高圧水で崩しながら回収します。 車両スペック ・モリタエコノス ・圧力19.6MPa ・水量230ℓ/分 同型車が3台あります。 |
8t道路清掃車 |
主に工場内の道路を、吸引して掃除するタイプの道路清掃車です。 同じタイプの車で、3t車の道路清掃車もあり、狭いところと広いとこをを掃除するのに使い分けています。 |
![]() |
10tダンプトラック |
![]() |
主に土砂を運ぶ車です。 建設工事で使用されることが多く、現場から排出される不要な土砂を処分場へ運んだり、必要な資材を現場へ運んだりします。 同型車が2台あります。 小型の3tダンプトラックも1台あります。 |
10t水密ダンプトラック |
主に産業廃棄物の汚泥を運ぶ車です。 工場から排出される汚泥で、強力吸引車で回収するのが困難な低含水の汚泥を、トラックの上から積込み、自動開閉式の蓋を閉めて中身が飛び散らない様に対策を取って運搬します。 積載量:9.9t積 積載容量:20立米 |
![]() |
4tクレーン付きトラック |
![]() |
様々な用途に使用します。 フレコンバックやコンテナに入れた廃棄物を回収運搬したり、重機を乗せて運搬したり、クレーンの先端に籠を取り付けて高所剪定作業を行なったりします。 万能な車です。 ご要望があれば、緑ナンバーでの登録も可能です。 |
12t低床台車 |
主に大きな建設機械を乗せて運搬します。 重量物の運搬や大きなものの運搬にも使用します。 積載量:12t |
![]() |
その他車両
・軽トラック×2台
・軽箱バン(浄化槽点検用)×1台
・下水道管内カメラ検査測定車×1台
・営業用バン×2台
・ミニバックホウ(0.1立米×2台)
・ミニバックホウ(0.2立米)×1台
・バックホウ(0.4立米)×1台
・トラックローダー(0.4立米)×1台
・4tフォークリフト×1台
・自走式木くず破砕機×2台